まほろんロゴ 収蔵土器 since
2001/7/14
(公財)福島県文化振興財団 福島県文化財センター白河館
〒961-0835 白河市白坂一里段86
TEL 0248-21-0700 FAX 0248-21-1075
E-Mail mahoron@fcp.or.jp
適格請求書発行事業者登録番号 
T8-3800-0500-0215
→このページについて
館長から
年間行事予定
体験活動室メニュー
実技講座
文化財研修
講演会等
展示(常設、野外)
団体利用
おでかけまほろん
刊行物
収蔵資料の閲覧・貸出
まほろんショップ
開館日と団体予約状況
ご利用案内場所・地図リンク集Q&AボランティアEnglish
 
 
 
 
0
 
☆お知らせ☆
12/1(金)「常設展示室クイズコーナー」再開します。
 

【在庫限り】縄文マグネットづくり
@ 体験活動室 12/5(火)~ 

 
団体でのご利用条件
(2023年5月9日更新)

講演会の申込について

募集とご案内
       <募   集>
●第4回館長講演会「石川町鳥内遺跡を語るNEW
 日時:12月3日(日)13:30~15:00
 定員:40名(事前申込不要、先着順)
 特別講師に石川町教育委員会の角田学氏をお招きします。
 

●「おうちでできる土器づくり~わくわく野焼き大作戦!~
「おうちでできる土器づくり」に参加して、土器を焼いている様子を見てみませんか。
野焼き実施日:令和6年1月21日(日)
受付期間:11月3日(金)~12月24日(日)
定員:20名分程度
「おうちで土器づくり」に申込の際に野焼き希望とお申し出ください。

 

●「おうちでできる土器づくり」(web配信)
動画を見ながら、ご自宅で土器づくりができます。
令和6年1月14日(日)まで受付
※8名様以上でお申し込みの場合、事前に電話でお問い合わせ
願います。詳細はこちら

「おうちでできる勾玉づくり」(web配信)
動画を見ながら、ご自宅で勾玉づくりができます。随時受付中。
※8名様以上でお申し込みの場合、事前に電話でお問い合わせ
願います。詳細はこちら

 
       <ご 案 内>
★常設展示室 コーナー展示のご案内

 ・博物館実習生によるコーナー展NEW
  「新収蔵資料紹介 浪江町鹿屋敷遺跡・赤坂D遺跡
  9月2日(土)~令和6年2月1日(木)(予定)

 ・「学法石川高校考古学部の研究NEW
  8月1日(火)~12月24日(日)(予定)
 ・「桜町遺跡の弥生土器」
  7月1日(土)~10月29日(日)

 ・「小和瀬遺跡展」
  7月7日(金)~10月1日(日)(予定)
 ・白河市天王山遺跡国史跡指定記念ミニ展示
 「会津地方弥生時代後期の土器と関連遺物
  2021年9月29日(水)~(閉幕日未定)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
更新情報
下記内容を掲載・更新しました
【文化財動画】NEW
 ・白河市笊内古墳群出土馬具のX線CT画像の動画を公開しました。
【まほろん活動記録】
 ・第4回森の塾の記録を掲載しました。NEW
 ・U15実技講座「土器づくり」「土偶づくり」
  記録を掲載しました。
 ・館長の子ども考古学教室の記録を掲載しました。
【講演会資料】NEW
 ・「第3回館長講演会」資料掲載しました。
 ・「川俣町前田遺跡の調査について」資料掲載しました。
【刊行物】NEW
 ・「まほろん通信 89号」掲載しました。

 ・「年報 令和4年度実績」掲載しました。

【その他】
 ・令和4年度入館者アンケート集計結果NEW
  掲載しました。
・白河館の修繕は各種交付金によりおこなわれています
 修繕については、こちらをご覧ください。
 ・「常設展示解説シート」更新しました。
…………………………………………………………………………
【ご意見等】
 ・まほろんへのご意見等はこちらにおよせください。

インスタ
1その日移行
文化財データベース
まほろん活動記録
ふくしまの文化財を見る
県内展示・講演会等案内