![]() |
まほろんイベント「古代の鉄づくりB製鉄炉操業」 |
3.送風装置の設置作業 |
製鉄炉本体の構築が終わったら、製鉄炉の内部に風を強制的に送るための装置を取り付けます。製鉄炉操業の際には、‘踏みふいご’と呼ぶシーソーに似た装置を足で踏み、炉に風を送ります。そして、その送風作業を行う人を‘番子(ばんこ)’といいます。
![]() |
|
||
1.風箱と羽口の設置 |
2.イベントでつくった羽口 |
||
![]() |
|
||
3.風もれを防ぐ |
4.踏み板を入れる いよいよ、踏みふいごの踏み板を設置します。試運転は……良好!。きちんと炉内に風が送られました。 |
||
![]() |
|
||
5.準備完了! |