【福島県文化センターメールマガジン】第306号
- 作成日
◆◇◆◇第306号◇◆
福島県文化センター メールマガジン
◆◇2025.10.10発行◇◆◇◆
----目次--------------------------------------------------------------
◆寄稿エッセー「今、注目の“文化の力”」
◇「創立50周年を迎えるにあたって」鴫山短歌会 会長 湯田恭之さん
◆とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)から
◇文化会館の再開館の予定について
◇令和7年度 公益財団法人福島県文化振興財団 顕彰者の募集について
◇改修工事に伴う文化会館の休館・管理事務所の設置について
◇県内のイベント情報更新中
◇「第42回東北ハーモニカフェスティバル」ほか前売り券発売中
◇公益目的事業「未来への文化発信事業」への寄附のお願い
◆福島県歴史資料館から
◇収蔵資料展 水郡線応援「東白川郡の古文書-鮫川村編-」好評開催中!
----------------------------------------------------------------------
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
☆★★☆★★ 寄稿エッセー「今、注目の“文化の力”」 ★★☆★★☆
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆**◇「創立50周年を迎えるにあたって」
鴫山短歌会 会長 湯田恭之さん ◇**◆
旧田島町に鴫山短歌会が誕生したのが昭和51年2月のことでした。初代会
長の星幸輔氏以来、歴代会長の下で毎月定例の歌会の開催や吟行会の開催、
年刊合同歌集『松芯(しょうしん)』の発行など活発な活動によって最盛期
には会員数が30名を超えました。
しかし、平成20年代になると会員の高齢化が進み会員数もしだいに少なく
なってきました。一方、会の活動は依然活発に続けられ、定例会が休会にな
ったのは現在までも含めて東日本大震災のあった3月期の一回だけです。
私は7代目の会長となりましたが、課題は一時期10名まで落ち込んだ会員
数をいかに増やしていくかでした。新たな層への浸透を図るために、メール
などで歌会に参加できる通信会員制度を取り入れるなど試行錯誤を重ねた結
果、入会する方も少しずつ出てくるようになりました。
今から3年前に50年目を記念する行事を行うことを思い立ち、新年歌会の
席上で、「令和7年に創立50周年を迎えるので、『松芯』記念号の発行と記
念式典などを行いたいと思います。今から皆さんで力を合わせ準備していき
ましょう」と宣言しました。新たな指針が出来たことで会員の意識にも変化
が起き、同時に会に加わる方も増えてきました。昨年中ごろから過去の記録
を整理するなど、50周年記念事業に向けた準備作業を会員一丸となって進め
てきています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
★☆★★☆★ とうほう・みんなの文化センター
(福島県文化センター)から ★☆★★☆★
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆**◇ 文化会館の再開館の予定について ◇**◆
令和6年7月から、地震により被災した大ホール客席天井の復旧・改修や
老朽化が進む空調設備の改修工事のため休館しております「とうほう・みん
なの文化センター(福島県文化センター)文化会館」については、令和8年
9月1日(火)より再開館を予定しております。
【再開館予定日】
令和8年9月1日(火)
【施設利用申請受付開始予定日】
○大ホール 令和8年2月18日(水)
○大ホール以外の施設 令和8年1月15日(木)
※施設利用申請受付開始にあたっては、受付会場や受付開始時間等の詳細
が決定次第、文化センターのホームぺージに掲載いたします。
※再開館及び施設利用申請受付開始時期は、現時点での予定です。工事は
令和8年6月30日までの工期で実施しております。工事の進捗等によ
り変更(遅延)がある場合は、速やかにお知らせします。
◆**◇ 令和7年度 公益財団法人福島県文化振興財団
顕彰者の募集について ◇**◆
(公財)福島県文化振興財団では、文化活動に関して優れた成果を収め、
本県文化の普及、向上、保存及び伝承に貢献した個人または団体の顕彰者を
募集します。
顕彰は、市町村長又は市町村教育委員会若しくは、福島県知事又は福島県
教育委員会の推薦を受けた個人又は団体について、審査委員会の審査を経て
決定されます。対象者および各種書式等については、以下ホームページをご
覧ください。
【申請締切】令和7年10月22日(水)
※所定の様式で各市町村に申請してください。様式は、下記ホームぺー
ジからダウンロードできます。
◎詳細はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/grants-and-awards/kensyou.html
◆**◇ 改修工事に伴う文化会館の休館・管理事務所の設置について ◇**◆
地震により被災した大ホール客席天井の復旧・改修や、老朽化が進む空調
設備の改修のための福島県による工事に伴い、文化会館を休館し、事務所を
移転して営業しています。プレイガイド(チケット販売)などは、下記事務
所で引き続き行っています。
【移転先】
とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)管理事務所
〒960-8115 福島県福島市山下町1-25
TEL(024)534-9191 FAX(024)536-1926
営業時間:午前9時~午後5時
定 休 日:土曜・日曜・祝日
◎詳細はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/news/202407/050008.html
【管理事務所へのアクセス】
◎車でお越しいただく場合
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=lLqNej9msVE
◎公共交通機関でお越しいただく場合
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=NsMrKTswnaw
◆**◇ 県内のイベント情報更新中 ◇**◆
文化センター公式ホームページでは、県内で開催される音楽・舞台・自主
上映・講演・講座の情報と県内外の展示情報などをお届けしています。毎月
1日(1月をのぞく)と15日に更新しています。
◎県内の文化イベント情報はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/#eventplayguide
あわせて(公財)福島県文化振興財団では、「文化イベント情報誌『ふく
しま文化情報』」を毎月25日(1月、7月をのぞく)に発行しています。冊
子は文化センター管理事務所および県内の文化施設等で無料配布を行ってい
るほか、文化センターホームページからもご覧いただけます。
◎「ふくしま文化情報」バックナンバー
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/news/202509/251009.html
◆**◇「第42回東北ハーモニカフェスティバル」ほか前売り券発売中 ◇**◆
とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)管理事務所のプ
レイガイド窓口では、現在以下のチケットを販売しています。なお、料金は
すべて前売り額です。
☆10月11日(土)午後2時開演
柳沢慶子ピアノリサイタル"君に捧ぐ"
【会場】福島市・ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)
【料金】2,000円
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/8416
☆11月1日(土)午後12時30分開演
第42回東北ハーモニカフェスティバル2025 in 福島
【会場】福島市・ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)
【料金】1,000円
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/8625
☆11月12日(水)午前10時45分開演
演歌熱唱!夢の競演
【会場】福島市・パルセいいざか(福島市飯坂温泉観光会館)
【料金】全席指定S席6,000円、A席5,000円
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/8378
☆11月29日(土)午後2時開演
立花和夫記念第12回演奏会ラルカータ室内合奏団 冬桜コンサート
【会場】福島市・ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)
【料金】3,000円
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/8566
☆令和8年4月18日(土)午後2時開演
「田中彩子 ソプラノ・リサイタル 2026 in 郡山」
Presented by WOWOWプラス
【会場】郡山市・けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)
【料金】6,000円
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/8744
◆**◇ 公益目的事業「未来への文化発信事業」への寄附のお願い ◇**◆
(公財)福島県文化振興財団は、震災からの県民の「こころの復興」と福
島県を担う人材育成を目的に実施する公益目的事業「未来への文化発信事
業」を推進しております。
この事業への寄附を、個人様1口3,000円から、法人様1口10,000円から
募集しております。趣旨にご賛同いただけましたら、ご協力よろしくお願い
申し上げます。
◎「寄附のお願い」の詳細はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/donation/
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
★☆★★☆★★☆★ 福島県歴史資料館から ★☆★★☆★★☆★
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆**◇ 収蔵資料展 水郡線応援「東白川郡の古文書-鮫川村編-」
好評開催中! ◇**◆
本展示では、水郡線活性化を応援するため、当館に収蔵されている鮫川村
ゆかりの代表的な古文書を紹介します。また、戦後80年に合わせて、戦時下
のふくしまの暮らしに関する史料を紹介するトピックス展を同時開催します。
11月8日(土)の午後1時30分から学芸員による展示解説会を行います。
【会 期】開催中~11月24日(月・振替休日)
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
【休館日】月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)
【入館料】無料
◎詳細はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/history/event/8575
★☆★★ 福島県文化センター公式SNSはこちら ★☆★★
□YouTube
⇒ https://www.youtube.com/channel/UC2DVK3MwxqP6flB8s_URDXg
□X
⇒ https://x.com/fukushima_cp
□Facebook
⇒ https://www.facebook.com/fukushima.cp
□Instagram
⇒ https://www.instagram.com/fukushima_p_culture_center/
★☆★★ 福島県歴史資料館公式SNSはこちら ★☆★★
□X
⇒ https://x.com/fuku_pref_arch
★☆★★ 公益財団法人福島県文化振興財団組織の
ホームページはこちら ★☆★★
□(公財)福島県文化振興財団
⇒ https://www.fcp.or.jp/
□遺跡調査部
⇒ https://www.fcp.or.jp/iseki
□まほろん
⇒ https://www.fcp.or.jp/mahoron
■このメールは登録会員に無料でサービスしています。
バックナンバーはこちらからご覧いただけます
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/news/201903/100000.html
■全ての情報は10月5日現在のものとなっております。
■このメールは送信専用です。お問合せや配信先の変更、配信を希望されない
場合は culture@fcp.or.jp までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行(公財)福島県文化振興財団
福島県文化センター 文化推進課
とうほう・みんなの文化センター
(福島県文化センター)管理事務所
〒960-8115 福島県福島市山下町1-25
TEL(024)534-9191 FAX(024)536-1926
Mail culture@fcp.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━