![]() |
まほろん実技講座 |
平成25年3月9日(土)に、まほろん実技講座「縄文土器づくり上級編B野焼き」を開催しました。「縄文土器づくり上級編@・A(2月9・10日に実施)」で土器を製作した方々が参加し、自らの手で野焼きを行いました。
![]() |
![]() |
|
1.‘あぶり’の作業 |
2.材木の準備 |
|
![]() |
![]() |
|
3.オキをかきわける |
4.‘あぶり’の作業の継続 |
|
![]() |
||
5.本焼きの準備 ‘あぶり’の終盤には、くべる材木の量を少しずつ増やして火力を上げていきます。頃合いを見計らって…、いよいよ本焼きです。 本焼きは、土器全体を覆うように材木を積んでいきます。急いで材木をくべないと、炎が強くなって近づけなくなるので、みんなで力を合わせて行いました。 |
6.本焼き |
|
![]() |
||
7.姿を現した土器 |
8.本焼きの終盤 |
|
![]() |
![]() |
|
9.焼き上がり |
10.記念撮影 土器はしばらくしないと熱くて取り出せませんが、その間を利用して、全員で記念撮影をしました。 この後、皆さん笑顔で土器を持ち帰りました。 |