遺跡の内容
遺跡は、福島県のほぼ中央、郡山盆地東部に位置している縄文時代後期前葉〜後期中葉の集落跡です。 遺跡からは、竪穴住居跡のほか、埋甕、配石遺構などがみつかっています。 竪穴住居跡や包含層からは、多量の縄文土器や石器のほか、土偶や獣形土製品なども出土しました。 出土した土偶の1つは、顔の形状がハート形を呈する土偶(ハート形土偶)の代表的なもので、2009年ロンドンの大英博物館に出展されました。
■主な写真■ (写真データベースへ)
・遺跡の遠景写真
・竪穴住居跡のようす
・石囲炉のようす
・縄文土器のみつかったようす
■主な遺物■ (遺物写真データベースへ)
・縄文土器深鉢(じょうもんどきふかばち)
・縄文土器壺(じょうもんどきつぼ)
・土偶1(どぐう。イギリスへ旅行した土偶)
・土偶2(どぐう)
▲遺物写真データを全部表示
▲遺物データを全部表示
▲遺跡の調査歴を表示
▲遺跡の位置を表示