平成22年度

 まほろん「古代の田んぼ」の記録


  まほろん「体験ひろば」の南側、奈良時代の家の前に「古代の田んぼ」があります。ここでは毎年、古代米を栽培し、体験学習に活用しています。
 平成22年度の「古代の田んぼ」の記録をご覧ください。

(2010年10月の記録)

写真をクリックすると拡大します
10月19日(火)その2
 稲刈りが終わって寂しくなった田んぼです。今年は無事にその役割を終えました。今年の経験を来年の作付につなげていきたいと思います。
 

10月19日(火)その1
 学芸員によって残りの稲を刈り取りました。小さな「古代の田んぼ」なので、あっという間に終わりました。

 

10月16日(土)その4
 豊作!とまでは言えませんが、約0.5sの古代米が収穫できました。古代米の栽培は4年目になりますが、今年は初の収穫になります。これは例年にくらべて、気温が高かったこと、畦部分の粘土の貼付けにより水が枯れなかったこと等の要因が挙げられます。

 

10月16日(土)その3
 最初は上手く刈ることができず悪戦苦闘です。それでも最後にはコツを覚え、次々と石庖丁で収穫していきました。念願の収穫に笑顔と歓声が響き渡ります。

 

10月16日(土)その2
 森の塾生たちによる稲の収穫作業を行いました。弥生時代のように石庖丁を用いた穂首刈りを体験します。

 
10月16日(土)その1
 一段と寒くなりました。まほろんの木々は紅葉し始め、秋の訪れを感じます。5月に田植えを行った稲の収穫時期を迎えました。“収穫の秋”です。