3月15日(土)に当館の実習室にて15名のみなさんで、竹笛づくりを行いました。
![]() |
● 材 料 材料には、女竹を使いました。乾燥が充分でないため、まだ青みが残っています。道具には、ねずみ歯錐と小刀、紙やすりを使いました。 |
![]() |
● 孔の位置を決める 設計図を元に竹の表(枝節がついていない方)に孔を開ける場所のしるしをつけていきます。 |
![]() |
● 錐で指孔を開ける 先端が三叉になったねずみ歯錐で、孔を開けます。ねずみ歯錐で開けられる直径はだいたい決まっています。 |
![]() |
● 小刀でバリを取る 錐で開けた孔の周囲にあるバリを小刀で削ります。削った後は、紙やすりでさらに平滑な表面に仕上げます。 |
![]() |
● 完 成 今回は、7指孔の横笛を作りました。この後、実際に音を出してみました。 |