能登遺跡(会津坂下町) | ▼位置はこちら(遺跡データベースへ) |
■概 要 会津盆地の西縁寄りに位置する遺跡で、平安時代の竪穴住居跡2軒と掘立柱建物跡1棟の他、斜面状の地形部分から弥生時代の遺物包含層がみつかりました。 遺物包含層は一番厚いところで30cmほどで、洪水層と粘土層の間からみつかりました。包含層からは、弥生時代後期に特徴的な「天王山式土器」の壺や甕、蓋などが大量にみつかりました。そもそも出土例が少ない土器ですので、とても貴重な発見となりました。 |
![]() |
■主な遺物(遺物写真データベースへ)■ ・弥生土器壺 ・弥生土器甕 ・弥生土器蓋 ・独鈷石 |
■主な写真(写真データベースへ)■ |
▲遺物データを全部検索表示する ▲ 遺物写真データを全部検索表示する |
▲写真を全部検索表示する ▲この遺跡の調査歴を表示する |