飯野八幡宮本殿

よみがな

いいのはちまんぐうほんでん
所在地 いわき市平字八幡小路
時 代 江戸時代(400〜150年前)
性 格 神社の建物 ※国指定重要文化財
解説文  飯野八幡宮は文治二年(1186)に京都の石清水八幡宮から勧請されたのが始まりで、大型の入母屋造りの現在の社殿は元和元年(1615)に作られたものです。
文 献   建物全体のようす (いわき市教育委員会提供)