相馬中村神社本殿・幣殿・拝殿
よみがな
そうまなかむらじんじゃほんでん・へいでん・はいでん
所在地
相馬市中村字北町
時 代
江戸時代(400〜150年前)
性 格
神社 ※国指定重要文化財
解説文
慶長十六年(1611)相馬氏歴代の居城として中村城が築城された際に、城内に祀られたのが始まりで、現在の建物は寛永二十年(1643)に建てられたものです。
文 献
神社の拝殿正面
(相馬市教育委員会提供)