師山遺跡
よみがな
もろやまいせき
所在地
新地町駒ヶ嶺字師山
時 代
江戸時代(400〜150年前)
性 格
塩を作っていた所
解説文
縄文時代晩期の製塩炉、平安時代の製塩土器などが発見されており、古代から塩作りに適した場所でした。江戸時代には塩田を使った塩作りが行われていました。
文 献
「相馬開発関連遺跡調査報告U」福島県教育委員会 1990
塩田のようす(X区)
→写真をみる
→遺物をみる