双子遺跡

よみがな

ふたごいせき
所在地 新地町駒ヶ嶺字双子
時 代 縄文時代(1万2000年〜2300年前)
性 格 集落(ムラ)
解説文  江戸時代に塩を作る場所として使われていましたが、それよりも古い地層から長さが約5m以上ある縄文時代後期のものと考えられる丸木舟が2隻発見されています。
文 献 「相馬開発関連遺跡調査報告U」福島県教育委員会 1990 縄文時代の丸木舟が発見されたようす  

  →写真をみる →遺物をみる