【福島県文化センターメールマガジン】第273号
- 作成日
◆◇◆◇第273号◇◆
福島県文化センター メールマガジン
◆◇2023.1.10発行◇◆◇◆
----目次--------------------------------------------------------------
◆寄稿エッセー「ポストコロナ時代の文化活動」
◇「踊る心」を一緒に感じたい/レイモミ小野フラスクール教授
NPO法人フラガールズ甲子園理事 レイロケラニ純子さん
◆とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)から
◇「ふくしま ゆかりのシネマ『フラガール』上映会
~元フラガールによる映画制作秘話トーク&コラボステージ~」開催迫る
◇優秀映画鑑賞推進事業
「名作シネマ」フィルム上映会 小津安二郎監督 傑作集
◇1月の催し物
◇プレイガイドからのお知らせ
◇ルネサンス広場で「ハリキル 古代文字」展を開催
◇大ホールの利用休止について
◇福島県文化センターを利用される皆様へのお願い
(新型コロナウイルス感染症拡大防止対策)
◇公益目的事業「未来への文化発信事業」への寄附のお願い
◆福島県歴史資料館から
◇収蔵資料展「新公開史料展」始まりました
◇「風流踊」ユネスコ無形文化遺産登録記念事業
フィルムアーカイブズ参加者募集中
◆公益財団法人福島県文化振興財団から
◇前田遺跡成果報告に関連した出土品の展示もあり!
読み直すふくしまの歴史講演会「ふくしま発掘最前線」
----------------------------------------------------------------------
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
☆★★☆★★ 寄稿エッセー「ポストコロナ時代の文化活動」 ★★☆★★☆
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆**◇ 「踊る心」を一緒に感じたい/レイモミ小野フラスクール教授
NPO法人フラガールズ甲子園理事 レイロケラニ純子さん ◇**◆
炭鉱の町からフラの町へという、誰もが反対した一大プロジェクトを、創
設者の確固たる裏付けと強い信念で成し遂げた、1965年常磐ハワイアンセン
ター開設。私が携わったのは、それから21年目の1985年、初代フラガール
リーダーの小野恵美子先生が常磐音楽舞踊学院の指導者となってからでした。
その後、実話を基に制作された映画「フラガール」は、上映から早17年。
生きる希望、夢を諦めない心、仲間への思い・・・大切なものが沢山詰まっ
た宝石箱のような映画だと思います。
映画公開当時生まれた子供はいま高校生で、現在の子供達の多くがこの映
画を見たことがないのでは、と懸念しておりました。今回1月15日(日)に、
とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)で開催する「ふく
しま ゆかりのシネマ『フラガール』上映会」をご企画頂いた関係各位に感
謝の気持ちでいっぱいです。
コロナ禍となり、これまで当たり前だった仲間と一緒に踊る事が出来なく
なった時に、改めて「踊れる幸せ」を実感し、これまで以上に踊りを通じ沢
山の方々とその思いを共有したいと感じるようになりました。
私が携わる高校生のフラ競技大会「フラガールズ甲子園」は創設13年目を
迎え、まもなく第11回大会参加募集が始まりますが、創設者の小野恵美子先
生は、踊りを通じて大事な事を学ぶため、「踊る心」という言葉を大切にし
ています。
今回の上映会でのコラボステージを通して、若い世代の方々と「踊れる幸
せ」をかみしめながら、大切な思い「踊る心」を一緒に感じとれればと思い
ます。そして、ポリネシアンダンスを愛する多くの皆様と共に、これからも
いろいろな形で踊る素晴らしさを共有出来れば幸いです。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
★☆★★☆★ とうほう・みんなの文化センター
(福島県文化センター)から ★☆★★☆★
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆**◇「ふくしま ゆかりのシネマ『フラガール』上映会~元フラガールによる
映画制作秘話トーク&コラボステージ~」開催迫る ◇**◆
1月15日(日)午後2時から、常磐ハワイアンセンター(現スパリゾート
ハワイアンズ)の誕生を支えた人々による実話を基に描かれた映画「フラガ
ール」(2006年、120分)を上映します。上映前後には、今月のエッセーを
寄稿いただいた元フラガールのレイロケラニ純子さんの常磐音楽舞踊学院時
代や映画にまつわるお話と、公募した小学生から高校生までの子どもたちと
のフラステージも開催。
チケットは、当館1階プレイガイドで発売中。電話、メール、ファックス
での予約も受け付けております。全席指定、まだお席に余裕がありますので、
興味がある方はぜひお買い求めください。
◎「ふくしま ゆかりのシネマ『フラガール』上映会」の詳細はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/4934
◆**◇ 優秀映画鑑賞推進事業「名作シネマ」フィルム上映会
小津安二郎監督 傑作集 ◇**◆
日本映画史を代表する優れた作品を、味わい深い映像の35ミリフィルムで
上映。親子関係や人生の機微を描き、独自のローアングルの手法による映像
美で日本映画界を代表する監督となった小津安二郎の作品を特集します。
上映作品は、2月21日(火)は「彼岸花」「麦秋」、2月22日(水)は
「秋刀魚の味」「東京物語」です。只今、電話、メール、ファックスで予約
受付中!
各作品の上映前に、フォーラム福島支配人・阿部泰宏さんが作品解説をす
るプレトークもあります。
◎「名作シネマ」フィルム上映会 小津安二郎監督 傑作集の詳細はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/5086
◆**◇ 1月の催し物 ◇**◆
「ふくしま ゆかりのシネマ『フラガール』上映会」やヒップホップと落語
のコラボステージ「狐火・桂笹丸 二人会」など、とうほう・みんなの文化
センター(福島県文化センター)の1月の催し物は、ホームページ「イベン
トカレンダー」でご確認ください。
◎イベントカレンダーはこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/#calendar
なお翌月までの休館日は1月16日(月)、1月30日(月)、2月20日
(月)となります。
また、ホームページでは、当館で開催される以外の県内の文化イベント情
報もお届けしています。毎月1日(1月をのぞく)と15日更新です。
◎県内の文化イベント情報はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/#eventplayguide
◆**◇ プレイガイドからのお知らせ ◇**◆
当館1階プレイガイド窓口では現在、以下のチケットを販売しています。
<とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)会場>
☆1月15日(日)午後2時開演
ふくしま ゆかりのシネマ「フラガール」上映会
~元フラガールによる映画制作秘話トーク&コラボステージ~
【会場】小ホール
【料金】《全席指定》一般1,000円、大学生以下500円
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/4934
☆2月21日(火)・22日(水)両日とも午前10時・午後1時開演
優秀映画鑑賞推進事業「名作シネマ」フィルム上映会
小津安二郎監督 傑作集
【会場】小ホール
【料金】2日券(4作品)1,800円、1日券(2作品)1,000円
※チケットは前売販売ではなく事前申込制。イベント当日精
算となります。
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/5086
<その他の会場>
☆2月1日(水)午後3時開演
みやぎ生協40周年・コープふくしま90周年 特別文化企画
「仙台フィルハーモニー管弦楽団&岡本知高」コンサート
【会場】福島市・ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)
【料金】3,500円
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/5106
☆2月19日(日)午後2時開演
第4回公演 バロックの響きと喜び
【会場】福島市・ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)
【料金】2,000円
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/4894
☆2月25日(土)午後2時開演
オーケストラ・フィルジッヒ 第17回演奏会
【会場】福島市・ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)
【料金】一般・大学生1,000円、高校生以下800円
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/2187
☆3月11日(土)午後3時開演
井上仁一郎×野島史行 Classic Guitar Concert
【会場】伊達市ふるさと会館
【料金】2,000円
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/5084
☆3月21日(火・祝)~5月21日(日)
美をつくし―大阪市立美術館コレクション―
【会場】福島市・県立美術館
【料金】一般1,100円、高校・大学生800円、小・中学生300円
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/5098
◎プレイガイドの詳細はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/#eventplayguide
◆**◇ ルネサンス広場で「ハリキル 古代文字」展を開催 ◇**◆
当館1階の廊下にある小さなギャラリー「ルネサンス広場」では、2月12
日(日)まで、福島市松川町在住の吉田幸治さんが手掛けた、古代文字を題
材とした作品を展示。「古代文字は普段なじみがなく、堅いイメージがあり
ますが、それを親しみやすい形に変換しました」というコメントどおりの、
魅力的な作品の数々が並びます。観覧無料です。
「ルネサンス広場」は、皆さんが日頃の活動成果を発表する場として無料
でお使いいただけます。展示利用を随時募集しています。
◎ルネサンス広場の詳細はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/news/202003/191359.html
◆**◇ 大ホールの利用休止について ◇**◆
令和4年3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震の影響により、当
面の間、大ホールの利用を休止いたします。利用再開の時期については、改
めてご案内いたします。
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜ります
ようお願い申し上げます。
なお、小ホールや会議室、展示室など大ホール以外の施設につきましては、
通常どおりご利用いただけます。
◎大ホールの状況と今後の見通しについては、併せてこちらをご覧ください。
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/news/202205/271215.html
◆**◇ 福島県文化センターを利用される皆様へのお願い
(新型コロナウイルス感染症拡大防止対策) ◇**◆
当館では、福島県新型コロナウイルス感染拡大防止対策に基づき、施設利
用に当たっては引き続き感染拡大の防止策を講じています。皆様のご理解と
ご協力をお願い申し上げます。
◎感染拡大防止対策の詳細はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/news/202212/201019.html
◆**◇ 公益目的事業「未来への文化発信事業」への寄附のお願い ◇**◆
(公財)福島県文化振興財団は、震災からの県民の「心の復興」と福島県
を担う人材育成を目的に実施する公益目的事業「未来への文化発信事業」を
推進しております。
この事業への寄附を、個人様1口3,000円から、法人様1口10,000円から
募集しております。趣旨にご賛同いただけましたら、ご協力よろしくお願い
申し上げます。
◎「寄附のお願い」の詳細はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/donation/
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
★☆★★☆★★☆★ 福島県歴史資料館から ★☆★★☆★★☆★
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆**◇ 収蔵資料展「新公開史料展」始まりました ◇**◆
3月26日(日)まで、『福島県歴史資料館収蔵資料目録』第53集に収録
され新たに公開となった大沼郡桑原村(現三島町大字桑原)ゆかりの「河越
卿家文書(その三)」を展示し、文書群の魅力と特徴的史料を紹介します。
また、展示解説会参加者を募集しております。
1 日 時 1月15日(日)、2月11日(土・祝)、3月18日(土)
各回とも午後1時より
2 定 員 各回とも先着15名
3 申込方法 ご来館もしくはお電話にて事前にお申込み下さい
◎「新公開史料展」の詳細はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/history/event/4955
◆**◇ 「風流踊」ユネスコ無形文化遺産登録記念事業
フィルムアーカイブズ参加者募集中 ◇**◆
江戸時代の染織をテーマに取り上げてきた本事業の最終年度となる今回は、
当館職員が紅花栽培について解説。また民俗芸能「風流踊」がユネスコ無形
文化遺産に登録されたのを記念し、ふくしまの「風流踊」の概説と、秋田県
雄勝郡羽後町の西馬音内盆踊りを記録した「端縫いのゆめ―西馬音内盆踊り
―」(1984年、31分)、岩手県でお盆の先祖供養で踊る鬼剣舞を描いた「み
ちのくの鬼たち―鬼剣舞の里―」(1996年、36分)の2本の記録映画を上映
します。
日時は2月12日(日)午後1時から。入場無料で、定員120名(事前申込
制、定員を超えた場合は抽選)です。
◎申込方法等の詳細はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/history/event/5039
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
★☆★★☆★★☆★公益財団法人福島県文化振興財団から★☆★★☆★★☆★
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆**◇前田遺跡成果報告に関連した出土品の展示もあり!
読み直すふくしまの歴史講演会「ふくしま発掘最前線」 ◇**◆
2月5日(日)午前10時30分から2部構成でおくる講演会を開催します。
第1部は、福島県文化財センター白河館(まほろん)石川日出志館長による、
国指定史跡の白河市天王山遺跡に関する講演。第2部は、縄文時代の漆塗り
木製品などが数多く出土したことで注目される川俣町前田遺跡について、発
掘調査や研究からわかってきた最新成果を解説します。
只今、聴講申し込みを受け付け中。申込締切は1月29日(日)必着。入場
無料です。
また、2月4日(土)・5日(日)には、当館2階展示室で前田遺跡出土
遺物も公開(申込不要、入場無料)!講演会とあわせてご覧ください。
◎申込方法等の詳細はこちら
⇒ https://www.fcp.or.jp/culture/event/4895
★☆★★ 福島県文化センター公式SNSはこちら ★☆★★
□YouTube ⇒ https://www.youtube.com/channel/UC2DVK3MwxqP6flB8s_URDXg
□Twitter ⇒ https://twitter.com/fukushima_cp
□Facebook ⇒ https://www.facebook.com/fukushima.cp
□Instagram⇒ https://www.instagram.com/fukushima_p_culture_center/
★☆★★ 公益財団法人福島県文化振興財団組織の
ホームページはこちら ★☆★★
□(公財)福島県文化振興財団⇒ https://www.fcp.or.jp/
□遺跡調査部⇒ https://www.fcp.or.jp/iseki
□まほろん⇒ https://www.fcp.or.jp/mahoron
■このメールは登録会員に無料でサービスしています。
■全ての情報は1月5日現在のものとなっております。
■配信先の変更、配信を希望されない方は以下のメールへ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行(公財)福島県文化振興財団
福島県文化センター 文化推進課
〒960-8116 福島市春日町5-54
TEL(024)534-9191 FAX(024)536-1926
Mail culture@fcp.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━